最終更新2019年8月24日
こんばんは^^
アツシです。
今日も
日常を楽しくする「モノ」や「コト」
を語っていきますね。
今日は
ミニマリストにオススメ無印良品携帯用歯みがきセットを使ってみたメリットデメリット「レビュー」
というお話をしようと思います。
歯みがきセット
携帯用の歯磨きセットって
プラスチックで出来ているハードケース
またはやわらかいビニール製のケースがある。
僕が以前使っていたケースは
やわらかいタイプだったんですけど
ケースが壊れちゃったんですよね。
普段から結構歯みがきセットを
バッグに常備している僕にとっては
コンパクトさ&ハードに使える
歯みがきセットを探していました。
そこで出会ったのが今回の
無印良品 携帯用歯みがきセット
だったのです。
無印良品 携帯用歯みがきセットを購入した決めて
この歯みがきセットを
購入した決めてから。
まずこのコンパクトさは
常に歯みがきセットを
持ち歩く僕にとって
大きなポイントでした。
大きさはざっくりこんな感じです。
高さ10cm×横3cm×マチ2cmぐらいで
小さなバッグにもスッポリ入ります。
次に気になったのが
歯みがき粉が無くなっても
歯磨き粉だけ別途購入できること
そして、歯ブラシが傷んでも
歯ブラシだけ別途購入できることです。
携帯用歯みがきセットって
意外とそういうところって
軽視されているんですよね。
歯磨き粉を使い終わった後とか
歯ブラシが傷んだ後とか。
まぁ携帯用なのでそこの需要が
あまりないのかもしれませんが^^;
常に歯みがきセットを
常用している僕にとっては
とてもありがたいポイントでした。
ここまでは使う前までに分かった
購入する決め手となったポイントです。
メリット
さぁ、ここからは
実際に使ってみて感じたメリット
から書いていきますね。
■ケースが縦型なので自立する&省スペース
考えてみたら
歯磨きケース自体が自立するのって
意外と少ないんじゃないでしょうか。
これは実際に
使い始めて感じたメリットです。
■二つ折りタイプの歯ブラシに違和感を感じない
今回購入した
歯みがきセットの歯ブラシは二つ折りタイプ。
始めて二つ折りタイプの
歯ブラシを使う僕は
使う前、使い心地に
少し不安を覚えていました。
しかし、実際に使ってみて
何も問題を感じることもなく
ストレスなく
歯を磨くことが出来ました。
僕のように普段から
歯みがきセットを
良く使う人にとっては
ちょっとした
使い勝手の悪さが意外と
使わない原因になったり
ストレスになったりするんですよね。
■画期的で衛生的
僕が感動したのは
歯ブラシを使い終わった後
歯ブラシを折りたたんで
ケースに収納した際に
まだ歯ブラシの毛の部分は
濡れているじゃないですか。
ケースに歯ブラシを
立てた(収納した)状態で
毛の部分を乾かせること!
そして毛の部分が
どこにも当たらないので衛生的!
それぐらいこのケースが
すごく良いサイズ感に
設計されているんです。
■歯ブラシを立てて置ける
今回購入したこの無印の歯ブラシは
コンパクトに作られている為
二つ折りのタイプ。
実際に使う時は
開いて使うんですけど使った後
歯ブラシをケースに一時的に置いても
ケースが倒れることがなかったので
細かいところまで設計されており
安心して使えるはポイント高いです。
デメリット
■歯ブラシの毛が少しやわらかめ
この携帯用歯みがきセットには
歯ブラシの毛の部分が
フラット毛タイプと普通タイプの
2種類あって
僕は普通タイプを選んだんですけど
それでも歯ブラシの毛は
少しやわらかめです。
なので
ハードな使い心地が
お好きな方には
物足りないかもしれません。
■どこにあるか分からなくなるかも
メリットでもありデメリットにも
なりうる部分があるとしたら
コンパクトであるがゆえに
バッグの中がごちゃごちゃな人だと
どこにあるか探しにくい可能性があります^^;
バッグの中はポーチなどで
使い勝手の良い環境にしておくと良いですね。
■コスパ面
この歯みがきセットは
消費税込みで690円。
一般的な歯みがきセットに比べると
やや高い印象。
携帯用歯みがきセットを
使い捨て感覚で使う人には
向いていないかもしれません。
まとめ
ミニマリストには
間違いなくオススメ!
そして僕のように
普段から歯みがきセットを
良く使う人にとっても
ストレスなく使える
無印良品の携帯用歯みがきセットは
すごくオススメです。
あなたにオススメの記事