こんばんは^^
アツシです。
今日も
日常を楽しくする「モノ」や「コト」
を語っていきますね。
今日は
ミニマリストの持ち物バック アークテリクスのマンティス26が最高な理由
というお話をしようと思います。
ブログ100日連続更新20日目
詳しくはこちらをご覧ください↓
あなたがミニマリストなら
ミニマリストの人の持ち物って
気になりませんか?
僕は持ち物から
その人の美学や価値観が
見えてくるところが好きなので
人の持ち物を見るのも好きです^^
2019年6月4日現在
僕が持っているバックパックは
アークテリクスのマンティス26
1つだけです。
ほんとうに優秀なんです。
マンティス26がなぜこんなにも
ミニマリストに愛されているのかは
使ってみたら分かるんですけど
僕が愛用している
マンティス26が最高だ
という理由を解説していきます。
良いところも悪いところを
リアルに説明していきます。
その0
見た目と色合いが
最高に洗練されている
ちなみにア通信が持っている
カラーはPILOTというグレーです。
使われている素材も上質。
やっぱり見た目も大切な要素。
下にいくにつれて
すこし細くなっている形が
都会的。
その1
クオリティと価格のバランスが良い
これは先日の
ミニマリストのお金の使い方の記事で
解説したように
すっごく大切なポイントです!
詳しくはこちらをご覧ください
このクオリティで
2万円をきるのはすごい。
マンティス26のお値段は
18,360 円(税込)
クオリティがどうすごいのかは
今から解説していきますね!
その2
とにかく機能的で使い勝手が良い
バックパックに
何を求めるかは
人によって違うと思いますが
機能的という部分は
はずせないのではないでしょうか?
ジッパーを含めて
大小7個の部屋(ポケット)があるので
めちゃくちゃ使い勝手が良いんです。
まずはバックの上の部分に注目!
写真の奥がメインの部屋なのですが
その手前に小さな部屋があって
ここがすごく良い。
実際に開けると
中はこんな感じです。
僕はここにいつも
バックハンガークリッパを
入れているんですけど
カフェに行った時や
カウンターのみのご飯屋さんに
行った時などにすぐに取り出せる
この部分にジッパーが付いているのは
嬉しいところ。
このクリッパほんとうに
予想以上に良くて至る所で
活躍してくれています。
クリッパについて詳しくは
こちらの記事をご覧ください
バックの左右には
伸縮素材のメッシュポケットがあり
これがバックを背負ったままでも
手が届くので使いやすいんですよね。
僕は片方にはこんな感じで
マリメッコのがまぐちポーチに
エアポッズを入れています。
音楽を聴きたいときに
バックをわざわざ
降ろさなくて良いのがグッド!
もう片方には
イルビゾンテのキーケース
を入れて持ち歩いています。
家を出て鍵をかけた後に
するっとポケットに入れれるので
ノーストレスで
スムーズに出発できます。
バックを背負ったままで
アクセスできるポケットがあるって
予想以上に便利ですよ。
今度は
比較的大きなジッパー部分
を解説していきましょう!
正面から見て右のジッパー部分
僕がブログを書く為に
ノートパソコンを持ち歩く時に
マウスやケーブル類をまとめて
そのまま入れれる大きさが良い!
沢山のポケットがあるから
バッグインバッグがいらないので
とにかく楽なんですよね。
正面から見て左のジッパー部分
僕はバックを背中から降ろす時に先に
右肩から降ろし、体の左半身にバッグが
くる恰好になるので
その時に取り出しやすいこのポケットに
カードケースとお財布を入れています。
こうすることによって
バッグを完全に降ろさなくても
カードケースとお財布を取り出せます!
いよいよメインの部分です
まずジッパーを開くと
ノートパソコンなどを入れる部分が
背中の方にあります。
入れるのはジッパー部分ではなくて
その手前の部分です
※ジッパー部分には
フレームシートとアルミ製の芯が
入っているので背負い心地の安定感が段違いです!
ノートパソコンは愛用しているThinkPad
ア通信が使っているのは
14型ですが問題なく入ります^^
メインポケットでのポイントは
左右のジッパーが
バッグの底面ギリギリまで開くところ
です。
大きな荷物を入れても
難なく取り出すことが出来ます。
やっぱり山登りにも使われる本格派。
あらゆるシーンを想定して
つくられていることが
バックの仕様から伝わってきます。
ほんとうに
丁寧な仕事だよなぁ。
もう分かったよ。
とにかく優れているんでしょ?
って感じなんですけど
まだあるんですよ(笑)
もう少しで終わるので
あと少しだけ
お付き合いくださいm(_ _ )m
最後は背負い心地です。
ふっくらとした背負う部分は
両肩への負担を軽減してくれます。
そして
通気性も良いですよ^^
と、ここまでは
マンティス26が最高な理由
を語ってきましたが
ここからは僕が感じる
デメリットの部分をお伝えします。
メインポケットの容量が少なめ
沢山のポケットがあるがゆえに
メインポケット部分のマチが
一般的なバックパックよりも
少し狭いです。
旅行などに行くとしても
1泊2日か2泊3日ぐらいが
オススメです。
そしてもう1点
このバックの形状からしたら
どうしてもしょうがない部分
なのかもしれませんが
バッグが自立しないところ
これは使う人によっては
致命的かもしれませんね^^;
何かに立てかけるか
僕のようにバックハンガーなどを使って
吊り下げるのがオススメです。
こんな感じで。
まとめ
マンティス26は
見た目もさることながら
とにかく機能的で
使い勝手が良い。
クオリティと
価格のバランスが秀逸
山登りなどの本格派から
タウンユースでも
使える優れもの
デメリットはあるものの
その部分を含んでも
ありあまるメリットが多い
とても秀逸なバッグです。
バック選びの
参考になれば幸いです^^
ラインで更新をお知らせします
ぜひ友だち追加お願いします^^
---------------------------------------------
他のミニマリストの持ち物
についてはトップページの
ア通信とは の右側のミニマリスト
という文字をクリックして
ご覧いただけます
トップページへはこちらから