こんばんは^^
アツシです。
今日も
日常を楽しくする「モノ」や「コト」
を語っていきますね。
今日は
ミニマリストがブログ初心者にオススメする写真の撮り方と加工方法後編
というお話をしようと思います。
ブログ100日連続更新25日目
詳しくはこちらをご覧ください↓
昨日の続きです!
前編はこちらをご覧ください
ブログ初心者でも
ペイントを使えばある程度
目を惹く画像が作れます。
前編の続きから
解説していきますね!
前回は
細い赤枠を矢印ツールで
右側に引き延ばしていきました
これで写真の大部分は
同じ色で統一されています。
次はバッグ周辺の部分に
取り掛かっていきます。
選択ツールの
自由選択モードを選択して
バッグ周辺の木の板の部分を
選択していきます
選択して切り取ったら
その部分はもういらないので
消してください。
このやり方で
残りの木の板の部分も囲って
消していきます。
そうやって残りの部分も
同じように加工していくと
綺麗になります。
バッグの周りをどこまで
綺麗に処理するかは
個人差があると思います。
僕の場合はこれぐらいは
許容範囲です。
最後に文字入れです。
ここにバランス良く
文字を入れたら完成です!
お疲れ様でした。
いかがでしたか?
ある物(ペイント)でも
意外と簡単に写真の加工って
出来るんだなって
感じませんでしたか?
道具って使いよう
だと思うんです。
そしてもっと
高度な写真の加工を
したくなったり
ペイントではもう無理だなって
思ったら、新しいアプリやソフトを
探せばいいわけです。
使いこなせなければ
どれだけすごい機能の
アプリやソフトを持っていても
あまり意味がありません。
ましてや
そこに使ったお金も
無駄遣いなわけです。
僕のようなブログ初心者には
今のところペイントで十分。
今回の写真の加工も
何も特別なことはしていません。
むしろ魅力的な構図で
写真を撮れるかどうか。
重要なのはこっち
だと感じています。
これだ!!
って一枚が撮れるまで
何枚も何十枚も
ボツ写真も出ますが
そうやって
腕は磨かれていきます。
その過程すら楽しめると
素敵ですね♪
挫折しそうになったら
ぜひこの漫画を読んでみてください
この記事に書いていますが
主人公が言っているあるセリフに
僕は感動しました!
とってもオススメな漫画です^^
インスタグラムでも
写真をUPしています
よろしければインスタも
フォローしてください^^
インスタグラムに
メッセージを
送ってみてください^^
簡単なアドバイスを無料で
させていただきます。
前編はこちら
ラインで更新をお知らせします
ぜひ友だち追加お願いします^^
---------------------------------------------
他のミニマリストの持ち物
についてはトップページの
ア通信とは の右側のミニマリスト
という文字をクリックして
ご覧いただけます
トップページへはこちらから