最終更新2019年8月27日
こんばんは^^
アツシです。
日常を楽しくする「モノ」や「コト」
を語っていきますね。
今日は
ミニマリストにオススメ!松浦弥太郎さんという生き方
というお話をしようと思います。
ブログ100日連続更新55日目
詳しくはこちらをご覧ください↓
ミニマリストとは
少し違うかもしれませんが
シンプルに丁寧に
日々を愛しながら
生きている人。
僕が大好きな人
松浦弥太郎さん。
僕はこの人の
考え方や言葉が好きです。
やっぱり
生き方が魅力的な人は
持ち物や言葉、雰囲気にまで
価値観が自然と滲み出ているよなぁ
と感じます。
多くの人に
知ってもらいたいという思いから
この記事を書いています。
こんな人にオススメ!
☑日々を丁寧に過ごしたい
☑暮らしを楽しみたい
☑審美眼を鍛えたい
☑生き方を整えたい
僕はこの人の言葉に
とても励まされてきました。
今日は
松浦弥太郎さん著のベリーベリーグッド
というレターエッセイ集の中から
続けること
という項目をピックアップ。
誰にでも苦手なことがひとつやふたつはある。僕の苦手は音楽である。音楽の成績はいつも最低だった。
中略
手にしたのはアコースティックギターである。僕は五分でもいいから毎日練習を続けようと決心した。普通の人が習得する、基本の「き」を終えるのに三倍の時間がかかった。目標はジェームズ・テイラーの『君のともだち』で、ただでさえむつかしい曲である。それを初心者が挑むのだから誰もが目を丸くした。
ギターはほんとうにむつかしい。けれど、毎日続けているとできなかったことが、ある日突然、自分でも戸惑うほどに、できるようになる時がある。時たま練習するのは足し算にしかならないが、ちょっとでもいいから毎日続けていると成長は掛け算になるという言葉を僕は信じ続けた。
僕はある法則を発見した。かけた時間と成長は正比例しない。成長とは二次関数で、最初はゆるやかだが、あるポイントを超えると勢いが増してグンと伸びる。すなわち単調な直線グラフではなく曲線グラフなのだ。
だから、続けていることの結果がなかなか見えなくても大丈夫。きっと伸びるポイントがもうすぐやってくる。仕事も暮らしも、人と人との関係にも、この法則は当てはまる。そう、やめたらだめなんだ。続けること。
今僕は『君の友だち』が誰よりも上手くなっている。
いかがでしょう。
あなたに
続けていること
があるのなら
この言葉に
勇気づけられたのでは
ないでしょうか。
僕は今日で
ブログの
毎日更新100日チャレンジ
の55日目です。
毎日続けるということは
簡単なようでいて
やっぱり難しいです。
キツいなぁと
感じる日々もあります。
それでも
自分で決心したこと。
毎日の記事が
100点ではないし
とても完璧なんて
言える程ではないけれど
それでも
毎日記事を書くこと。
書き続けること。
そこから
学べていることは
ほんとうに大きいです。
自分の中にどんどん
経験値がたまっていっているし
続けることは
自信にもなります。
他にも
松浦弥太郎さんの本には
生きていく中で大切なことが
沢山つまっています。
ぜひ読んでみてください
あなたにオススメの記事
ラインで更新をお知らせします
毎日よしっ今日も頑張ろう!
と感じて頂ける
メッセージを添えて送信中!!
ぜひ友だち追加お願いします^^
---------------------------------------------
他のミニマリストの持ち物
についてはトップページの
ア通信とは の右側のミニマリスト
という文字をクリックして
ご覧いただけます
トップページへはこちらから