こんばんは^^
アツシです。
日常を楽しくする「モノ」や「コト」
を語っていきますね。
今日は
ミニマリストの持ち物2019年上半期のバッグの中身
というお話をしようと思います。
ブログ100日連続更新70日目
詳しくはこちらをご覧ください↓
2年前までバッグを大小合わせて
約30個ほど持っていて僕が
今は5個ほどに減りました。
実際には3つぐらいしか
使っていないので
残り2つも近いうちに
手放そうと考えています。
30個のバッグを手放した時のお話
今日は今現在の僕の
最小限で出かける時の
バッグの中身を紹介しようと思います。
ずーっと最小限で出かける時の
バッグを探していて
最終的に着地したバッグ
マリメッコ Cash&Carryショルダーバッグ
もっと装飾の無いバッグも
候補に沢山ありましたが
僕が大切にしているのは
実際に身に着けた時の感じ
なんですよね。
バランスってすごく大切で
バッグ自体のサイズ感が
どれだけ素晴らしくても
使う時って身に着けて過ごすので
身に着けた時のバランスが悪かったら
経験上、使わなくなるんですよね。
だから僕は今でもバッグを選ぶ時は
アナログ的ですが実際に
着用してみるようにしています。
そのバランスが
1番しっくりきたのが
このマリメッコの
ショルダーバッグでした。
このバッグで出かける時は
ほんとうに最小限しか
物も持ち歩きません。
入れる物としては
・WILDSWANSのお財布タング
・イルビゾンテのキーケース
・AirPods
後は、読みかけの本や
ノートが増える時もありますが
物が沢山入りすぎない
サイズ感がとても気に入っています。
タングについての詳しい記事はこちら
AirPodsについてはこちら
物理的に身軽になると
やっぱり気持ちも
身軽になれます。
つい最近何かの記事で
見たのですが
ミニマリストになっても
誰かの模倣をしているだけでは
ミニマリストではない。
という言葉を
目にしたのですが
確かにそれはミニマリスト
ではないかもしれないけれど
それはそれでいいと
感じたんですよね。
例えば
ファッションに目覚め始めた
中学生が最初は
メンズノンノとかの雑誌の
模倣からはじまったとしても
その中でだんだん成長して
独自のファッションを楽しんでいく
模倣からはじまったとしても
人って成長していくのだから。
だから先ほどの
ミニマリストになっても
誰かの模倣をしているだけでは
ミニマリストではない。
という言葉は
確かにそうなのかもしれないけど
だからどうした?
って話なわけです。
言葉の定義とか
どうでもいいよね。
って思うんです。
その人がミニマリスト
かどうかなんてみる人によって
変わるだろうし
そんなことよりも
その人が人生を楽しんでいるのなら
もうオールオッケーって
僕は思うわけです。
ミニマリストって
僕の中では人生を楽しむ為の
ひとつの方法だと思っています。
話がズレちゃったんですけど
結局何が言いたいかというと
自分なりの価値観を持って
自分にとって大切なことを
大切にしながら生きると
それは持ち物や立ち振る舞い
言動にも表れるし
そうなった時には
暮らしを見つめなおしてみると
健やかに生きれると思いますよ
ってことです。
人はバッグひとつで
幸せにも不幸にもなれる。
どうせなら幸せにみえるバッグよりも
あなたの心が幸せだと思えるバッグで
日々を過ごせると良いですね。
また使っていく中で
レビュー記事も書いていくかもです。
あなたにおすすめの記事
ラインで更新をお知らせします
毎日よしっ今日も頑張ろう!
と感じて頂ける
メッセージを添えて送信中!!
ぜひ友だち追加お願いします^^
---------------------------------------------
他のミニマリストの持ち物
についてはトップページの
ア通信とは の右側のミニマリスト
という文字をクリックして
ご覧いただけます
トップページへはこちらから