こんばんは^^
アツシです。
日常を楽しくする「モノ」や「コト」
を語っていきますね。
今日は
ミニマリスト入門編 無理しない1ジャンル3アイテムぐらい化計画
というお話をしようと思います。
再チャレンジ ブログ100日連続更新3日目
詳しくはこちらをご覧ください↓
ミニマリストって
むずかしいものではありません。
ただ、ちょっとだけ
他のひとよりも
こだわりがあったり
自分なりの価値観が
強かったりする。
そんな感じだと思います。
それは
自分の人生をより快適にしたり
より豊かに生きる為の知恵
だと個人的には思っています。
今日はミニマリストの僕が
実際にやっている
無理なく持ち物をしぼる方法
について紹介していきますね。
1ジャンル3アイテム
ぐらいからはじめる。
ミニマリストといっても
その幅ってすごく広いです。
極限に物を減らした
暮らしがフィットしている方から
ゆるミニマリストまで。
僕の中ではミニマリストは
より快適に豊かに暮らしていく為の手段。
だからこそ
1ジャンル3アイテムぐらいから
始めたらよいなって。
例えばスニーカー。
僕が好んで履いているスニーカーは
主に3種類です。
ニューバランスのM576
ニューバランスの574
オニツカタイガー タイガーアリー
日常生活は
この3つのスニーカーがあれば
事足りるんですよね。
いきなり1ジャンル1アイテムって
結構ハードルが高いけれど
3アイテムぐらいなら
取り組みやすいですよ。
意外とたくさんの靴を持っていても
選ぶ靴って決まってませんか?
それを
見つめなおすことにもなるので
オススメです。
パンツというジャンルで考えても
5本のパンツがあれば
十分すぎるほど日々を過ごせます。
まだまだパンツに関しては
アイテム数を減らせそうです。
後はバッグとかも3アイテムぐらいに
数を減らせると選ぶのもぐっと楽になります。
僕は日常生活では
ほとんどこの3つのバッグで
生活していますが
困ることはほぼありません。
用途に合わせてバッグを選ぶと
数はぐっと減らせると思いますよ。
後は1ジャンル1アイテムに
しぼりやすいところで言うと
例えばイヤホン。
過去には有線のイヤホンや
ノイズキャンセリングイヤホン
ヘッドホンなど
何個も持っていましたが
今はAirPodsひとつだけしか
持っていません。
これ1つあれば
あらゆる場面で事足ります。
しいて言うなら場面によって
有線のイヤホンが1つあれば
なお良しという感じですね。
Bluetoothが使えない場合や
Bluetoothは意外と
バッテリーの消費が早いので
バッテリーの消費を抑えたい時などに。
いかがだったでしょうか?
あなたの生活に
取り入れられそうなところがあれば
ぜひやってみてください^^
あなたにオススメの記事
ラインで更新をお知らせします
毎日よしっ今日も頑張ろう!
と感じて頂ける
メッセージを添えて送信中!!
ぜひ友だち追加お願いします^^
---------------------------------------------
他のミニマリストの持ち物
についてはトップページの
ア通信とは の右側のミニマリスト
という文字をクリックして
ご覧いただけます
トップページへはこちらから