こんばんは^^
アツシです。
日常を楽しくする「モノ」や「コト」
を語っていきますね。
今日は
ミニマリストの考え方上手く出来た事を褒めるんじゃなくて〇〇を褒めよう
というお話をしようと思います。
再チャレンジ ブログ100日連続更新4日目
詳しくはこちらをご覧ください↓
例えば僕は自分を褒めるのが
得意ではないんですけど
仕事の面で言うと
1年前の自分と今の自分を比べると
圧倒的に出来ることは増えているけれど
出来ることが増えたことは
もちろん嬉しいけれど
それを味わう時間は圧倒的に短くて
すぐに次のステップを見据えて
まだまだ出来ていないこと
いっぱいあるよなぁ
って感じちゃうんです。
今日はそんな人に向けて
上手く出来た事を褒めるんじゃなくて〇〇を褒めよう
という内容をお届けします。
結論から言うと
〇〇とは
何かに挑戦したり
興味や意欲を抱いたこと
です。
褒めるべきポイント
もちろん何かを上手に出来た時に
それを褒めることも良いのですが
自分も含めて
自分を褒めるのが苦手な人って
理想の自分と現実の自分を
常に客観的に見ている
もう1人の自分がいて
まだまだ辿り着けていない。
そんな感覚なのだと思う。
高みを目指すことは
何も悪いことではないけれど
もっと自分を褒めてあげてもいい。
って思うようになりました。
褒めるべきポイントは
何かを上手に出来た時とか
何かで成果を出したとか
そういうことだけじゃなくて
何かに挑戦したり
興味や意欲を抱いたこと
を褒めるようにすること。
具体的に褒めること
例えば僕は
ブログの100日毎日更新に挑戦し
95日でその記録は途絶えてしまい
簡単に言うと失敗したわけです。
あと5日更新出来ていれば
100日は達成していましたが
失敗は失敗。
だけど僕は
もう一度1日目から
ブログの連続更新をはじめ
今日のブログを更新すると
4日目なわけです。
そんなことを友人に話したら
ブログを毎日更新するだけで
十分すごいし、もう一度
1日目から挑戦するってすごいよ!
普通諦めるよ。
という言葉をもらったんですよ。
ただ、すごい!と褒めるよりも
具体的にどこがどうすごいか
と言ってもらえることって
やっぱり心に残るし嬉しいものです。
褒めることを練習しよう
出来ることよりも
出来ないことに目がいくのなら
自分がそういうクセを
持っていることを自覚すればいいし
出来ないことに目がいっている時は
またクセが出ているなって思って
そういう時こそ
自分の
何かに挑戦したり
興味や意欲を抱いていることを
褒めよう。
そんなことを練習しよう。
どんなに小さなことでも良い。
何かが上手に出来たから
何かで成果が出たから
褒めるんじゃなくて
何かに挑戦したり興味や
意欲を抱いたことを褒めよう。
そして自分以外でも
自分と普段関わる人を褒めよう。
その人が
何かに挑戦したり興味や
意欲を抱いたことを褒めよう。
そのことを具体的に褒めよう。
どんなことだって
最初は下手くそからはじまるし
下手くそなら
練習すればいいのだから。
まとめ
上手く出来た事を
褒めるんじゃなくて
何かに挑戦したり
興味や意欲を抱いたこと
を褒めよう。
具体的に褒めよう。
自分のくせを自覚して
意識的に褒めよう。
褒める練習をしよう。
自分と普段関わる人を褒めよう。
最初は下手くそでもいいから
褒める練習をしよう。
あなたにオススメの記事
ラインで更新をお知らせします
毎日よしっ今日も頑張ろう!
と感じて頂ける
メッセージを添えて送信中!!
ぜひ友だち追加お願いします^^
---------------------------------------------
他のミニマリストの持ち物
についてはトップページの
ア通信とは の右側のミニマリスト
という文字をクリックして
ご覧いただけます
トップページへはこちらから