こんばんは^^
アツシです。
日常を楽しくする「モノ」や「コト」
を語っていきますね。
今日は
ミニマリストのお金の使い方は偏っていて当たり前ミニマリストの暮らし方
というお話をしようと思います。
再チャレンジ ブログ100日連続更新40日目
詳しくはこちらをご覧ください↓
暮らしをミニマルにすると
自分が何にどれくらいのお金を
かけているのかが分かります。
これってとても大切で
何にどれだけの時間や
お金をかけるかって
言いかえると
人生そのもの
とも言えます。
だからこそ
ミニマリストのお金の使い方って
ミニマリストではない人にも
参考になるところは多いと思います。
今日のテーマは
ミニマリストのお金の使い方は偏っていて当たり前
について解説していきますね。
お金の使い方を偏らせる
まずは
このツイートをご覧ください。
僕はミニマムな生活をするようになり、偏った贅沢をすることの豊かさに気付くようになりました。
— ミニマリストアツシ@ブログ毎日更新40日目📖 (@a24_ishida) 2019年9月27日
この贅沢さの素晴らしさは、世間の価値観ではなく自分の物差しでどんな贅沢をするか選択できるところです。
ミニマムライフについても、Twitterなんでも無料相談やってます🙌😊
僕はミニマムな生活を
するようになり、
偏った贅沢をすることの
豊かさに気付くようになりました。
この贅沢さの素晴らしさは、世間の価値観ではなく
自分の物差しで
どんな贅沢をするか
選択できるところです。
ミニマムライフについても、Twitterなんでも無料相談やってます
すべてのことに
まんべんなくお金を使うのも
決して悪くはないし
それもひとつの生き方
だと思います。
でも
自分の使いたいところに
圧倒的に偏ってお金を使う
生き方の方が僕は好きです。
図で説明するとこんな感じです。
僕は断然、右の図形派です。
ミニマルとは
不要な部分を削ぐという意味で
不要な部分を削ぐから
自分にとって必要な部分が尖り
目立ちます。
まさにこの図のように。
お金をどう使うかは自分で決めていい
例えば
僕のバリスタの仕事は
決して給料が高い
わけではありません。
でも僕は偏った
お金の使い方をしているので
不自由していません。
偏った使い方としては
例えばこんな感じです。
彼女とご飯を食べに行き
おいしい焼肉屋さんに入り
メニューからほんとうに
食べたいものを注文し食事を取る
自分にとって何が大切で
どういうお金の使い方をするのかは
当たり前ですが
自分で決めることが出来ます。
自分の生きたい人生を、
望む人生を生きましょう。
まとめ
ミニマリストのお金の使い方は
偏っていて当たり前
自分にとって
ほんとうに
大切にしたいことは何か?
それが分かると
お金の使い方が
偏るのは当たり前です。
偏った贅沢を楽しみ
日々を豊かに!
あなたにオススメの記事
Twitterでなんでも無料相談
受け付けています。
よろしければご活用ください♪
ラインで更新をお知らせします
毎日よしっ今日も頑張ろう!
と感じて頂ける
メッセージを添えて送信中!!
ぜひ友だち追加お願いします^^
---------------------------------------------
他のミニマリストの持ち物
についてはトップページの
ア通信とは の右側のミニマリスト
という文字をクリックして
ご覧いただけます
トップページへはこちらから