こんばんは^^
アツシです。
日常を楽しくする「モノ」や「コト」
を語っていきますね。
今日は
暮らしは少しの工夫でぐっと楽しくなるミニマリストの暮らし方
というお話をしようと思います。
再チャレンジ ブログ100日連続更新43日目
詳しくはこちらをご覧ください↓
ちょっとしたことなんです。
ちょっとしたことで
人は楽しくも
悲しくもなります。
そして僕は
こうも思います。
他人にとっては
たいしたことがないことでも
自分にとって
価値があることなら
それはとっても
素晴らしいことだと。
価値があること
とは
価値があると思っていること
でももちろんOKです。
僕らは自分の人生を
楽しい方向にも
悲しい方向にも
ドライブできます。
どうせなら楽しい方向に
ドライブしていきたいなぁと
個人的には思って生きています。
今日のテーマ
暮らしは少しの工夫でぐっと楽しくなる
について具体的に解説していきますね。
あなたにとっては
なんだ、そんなことか!
と感じるかもしれませんが
これはあくまでも
僕にとって価値のあることなので
あなたにとって
価値があることを探すヒント
になれば良いなぁと思います。
暮らしを楽しくするのは自分だ
あなたの暮らしが
楽しくないと感じているのなら
少しきついようですが
その楽しくなさを
作り出している原因はあなたです。
でもそこで
考えて欲しいんです。
楽しくなさを作り出すことが
できるならあなたなら
楽しさを作り出すことも
できるということを。
暮らしを楽しいものにするのも
楽しくないものにするのも
結局は自分次第なんです。
とても月並みな言葉ですが^^;
暮らしを楽しむヒントを捕まえよう
例えば僕は
休みの日と言えば
快適な部屋に引きこもって
アマゾンプライムビデオで
映画やドラマを見ることに
ハマっているのですが
ドラマを見ながら
ポップインアラジンの存在を
ふと思い出したんですよね。
ポップインアラジンとは
照明器具であり
スピーカー内臓のプロジェクターです。
天井から音が降ってくる感覚って
すごく素敵だろうなぁと思うんです。
そんな時
僕の机の上にあるBluetoothスピーカー
UE BOOMを見て僕は思いました。
なぜ僕はこのスピーカーを
机の上に置いているんだろう?
このスピーカーは
吊るすことも出来ることを
思い出したんですよね。
さっそくパソコンの前にある
出窓のカーテンレールに
S字フックをかけて見ると
天井とはいきませんが
前方の上の方から
音が降ってきました!
僕はちょっと感動したんです。
たったこれだけのことで
人はこんなにも嬉しくなれるんだって。
スピーカーを
吊るしただけですよ?(笑)
僕が伝えたいポイントは
暮らしを楽しむヒントって
探せば日常に溢れているということ
暮らしを楽しくするのは自分
だということです。
あなたにオススメの記事
これはあくまでも
僕のスピーカー環境についてですが
あなたの暮らしを楽しくする工夫は
どんなことですか?
ぜひ一度考えてみてください^^
Twitterでなんでも無料相談
受け付けています。
よろしければご活用ください♪
ラインで更新をお知らせします
毎日よしっ今日も頑張ろう!
と感じて頂ける
メッセージを添えて送信中!!
ぜひ友だち追加お願いします^^
---------------------------------------------
他のミニマリストの持ち物
についてはトップページの
ア通信とは の右側のミニマリスト
という文字をクリックして
ご覧いただけます
トップページへはこちらから